こちらのページは食物卒業生の同期生ごとの活動を紹介します。
同期会などを開催した時には、事務局までご一報ください。 |
クラス会報告
28回生クラス会
平成29年10月8日(日)・9日(月)にクラス会を催しました。参加者は13名。栃木県栃木市に集合。居城さんの娘さんたちが経営する【ゲストハウス蔵の街】に宿泊、観光のクラス会でした。 【日程】 巴波川(うずまがわ)で乗船→塚田歴史伝説館→ 鹿沼の屋台秋祭り(ユネスコの無形文化遺産)→夕食(【ゲストハウス蔵の街】世界の料理とおいしいワイン&ビール)→銭湯「金魚の湯」→宿泊→岡田記念館→「岩下新しょうがミュージアム」 クラス会も、1泊2日で、かなり楽しめました。 ランチだけではなく、旅行感覚(1泊2日)のクラス会も楽しいものです。 古き良きものがたくさん残っている街です。みなさんも、是非機会があれば訪れてみてください。 栃木市観光の際は、【ゲストハウス蔵の街】に連絡してみてください。 TEL 080-6522-3878 お茶大同窓生ということで、連絡可能です。女子会、クラス会(宿泊可)にも使ってよいそうです。貸し切り可能です。 (次の写真は、伊藤裕貴子さん、山川幸美さんが撮ってくれた写真です。) |
38回生のクラス会
さる7月10日(日)、5回目の38回生同窓会が開催されました。 幹事は各研究室で回り持ちで、今回で一巡。会場は東京駅近くのフレンチレストラン「ポム・ダダン」。 23人もの参加となりました。 初めて参加のMちゃん、音信不通が解消したMちん、多少のメンバーの変化はありますが、元気な顔が集いました。「人生も折り返し地点に近づいた…」(と挨拶にありました)昔の女子大生たちは、近況報告と昔話で盛り上がり、静かなレストランでひそひそとはじけたのでした。プログラムも回を重ねる毎に進化して、PCソフトを使ったハイテクビンゴ、ベランダでの写真撮影で席を立つチャンスを利用した席替えなど、近況報告をまとめたプリントを読みつつ、あっという間の2時間半でした。 自由参加の2次会は数グループに分かれ、尽きない話を咲かせました。 また、あっという間の2年がたち、「ついこの間会ったような気がする」とつぶやくことでしょう。 |
35回生同窓会
9月22日(火・祝)、名古屋にある「四間道レストランマツウラ」にて2015年食物学科同窓会を開催しました。 四間道は、名古屋駅から徒歩15分、江戸時代の町並みが残る風情ある景観のなかに、蔵や古民家を改装したカフェやレストランが点在しています。 初めての地方開催でしたが、16名のみなさまにご参加いただき、とても賑やかに華やかに、おしゃべりに咲く楽しい2時間でした。 ![]() |
1-10 of 21